こんにちは。
パープル大好き50代専業主婦のパプコ(@papuko1967)です。
さて・・・
私くらいの年代になれば一度は聞いたことがあるかと思いますが
あなたは「類は友を呼ぶ」という言葉をご存知でしょうか?
この「友を呼ぶ」は友達を呼ぶということだと思うのですが、「類」とは何のことなのでしょうか?
あるいは、友を呼び寄せるというのはどういうことなのでしょうか?
そこで
この記事では「類は友を呼ぶ」と引き寄せの法則についてご紹介します。
「類は友を呼ぶ」とは

類は友を呼ぶとは、気の合う者や似通った者同士は、自然に寄り集まって仲間を作るものであるということ。
「類」というのは「仲間」ということだそうです。
ちなみにこの「類」という漢字には、同じ種類のものであること、お互いに似ていることという意味があるそうです。
性格が似ている同士は自然と集まって友になるという状況を表しています。
それでは、似ている同士が集まるという例を挙げてみましょう。
「類は友を呼ぶ」の例

友人・恋愛の場合
「類は友を呼ぶ」とは、友人や恋愛にも該当します。
同じ趣味を持っていたり、夢を抱いている同士は、一緒にいて心地良いのはもちろんのこと、
お互いに高めあって成長していく事ができます。
恋愛では、自分が持っていない部分がある人や自分とは真逆のタイプの人に惹かれやすいという傾向があります。
けれども、一見、真逆のタイプに見えたとしても、生き方や本質的な考え方などは類似していたりするのです。
さらに、最初の頃はあまり似てなかった恋人同士や夫婦でも、
長い間、一緒に過ごしていると、気づかぬうちに考え方や行動基準が似てくるのです。

仕事・職場の場合
仕事や職場でも「類は友を呼ぶ」と思える現状に出会ったりします。
同僚の仕事のすすめ方や所持している資格など似ている部分があったりします。
けれど、悪い意味の場合もたくさんあります。
普段から上司や同僚の陰口ばかり叩いているようなマイナス思考の人には、確かに同じようなタイプの人達が集まってきます。
仕事や職場では、常にプラス思考で行動をポジティブに保ち、
自分と同じような思考を持つ仲間と過ごした方が、良い影響を与えてくれるのは間違いないでしょう。

私の場合
「類は友を呼ぶ」という事は、要するに簡単に言うと
”優しい人の周りには、優しい人が集まって、意地悪な人の周りには、意地悪な人が集まる”
という事なんですね。
似た者同士という点で私がハッと気づいた事は、夫婦も気の合う友人もやはり自分と似ている所があるということです。
私と夫の場合は、育った環境などに全く共通点は無いのですが、
自分で言うのも変ですが、お互いの性格が
「純粋で素直だ」と
確信しています。
つまり、二人のものの見方が同じで見つめる先も同じ方向だという事です。

ちなみに、私たち夫婦が出会った方法は…?こちらの記事です♪


私は元々人見知りで、友人の数もかなり少ないのですが、
その中でも気の合う友人の場合、私と感覚がとても良く似ています。
同じように喜んだり、泣いたり出来る人たちなんですね。
また、私は直感的に「この人とは合わないな」と感じたら、無理して付き合おうとはしません。
私は浅く広くという付き合いが苦手なタイプなので、
自分にとって良い影響を与えないと感じた人とは、自然とフェードアウトするようにしています。

だから、友達が少ないんですけどね・・・。
「類は友を呼ぶ」と引き寄せの法則

引き寄せの法則とは、簡単に言うと、いいことを考えれば、いいことを引き寄せ、悪いことを考えれば悪いことを引き寄せるという、「思っているコトやモノと同じものを引き寄せる」という法則のことですが、実はこれは、科学的に証明された法則などではありません。
例を挙げると、毎日明るく楽しい気持ちで生活していると、その考え方が膨らんで大きさを増大するのに対し、
ネガティブで嫌な思いに執着すると、次々と不愉快な思考が生じてしまうということになります。
即ち、事実上、リアルに起こっているものごとは、自らの思考からしか生まれてこないということなのです。
自分の内部にあるものからのメッセージを素直に受け取りながら、上手に願いを引き寄せていきましょう。

「引き寄せの法則」を効果的に活用するには、いくらかの覚悟が必要となります。
「良い行動をしたい」「優しい人になりたい」と心の底から願うのなら、
確実に「引き寄せの法則」によって自分の周りに「良い行動」や「優しい人」が引き寄せられてくることでしょう。
「引き寄せの法則」をきちんと解釈すれば、自らの人生を前向き思考に変化させることが出来ます。
現実化すれば、その先にある夢へと向かって一歩踏み出すことも出来るのです。

宇宙の3法則の1つである「引き寄せの法則」を積極的に活用していきましょう!
まとめ
いかがでしたか。
以上「類は友を呼ぶ」と引き寄せの法則についてでした。
「類は友を呼ぶ」は
「似た者同士や気の合うもの同士は自然と集まってきて、仲間を作るものだ」
という意味があることわざです。
ただし、気を付けて欲しいのは
「類は類を呼ぶ」は
誤った使用になりますので、注意が必要です。
そして
「類は友を呼ぶ」は
「引き寄せの法則」に
基づくと考えられています。
改めて客観的に自分の周りにいる人たちを見て、自分の思考タイプがわかるのはゾッとするかもしれませんが、
友人が自分の映し鏡であることを前向きに考えるようにして、人生を上手にコントロールしていきましょうね。